ダンボールの中身がわかるようにするのは鉄則
近所に大型分譲マンションができ、毎日のように引っ越しのトラックがやって来ています。ファミリーの引っ越しだと、荷物も多そうですよね。ダンボール箱も〇十個以上ありそうです。
ところで、引っ越しの時、細々としたものなどは段ボールなどに詰めますが、そのとき、中身が分かるようにしていますか?
引っ越し先で、新たに荷物を解いて整理するとき、中身が分かると作業効率が断然アップします。
どこにしまったか分からないけど、必要なもの、欲しいものを探すとき、ストレスも少なくて済みます。
「あれ?これどこに詰めたんだっけ?」
「ダンボールがたくさんあり過ぎて、分からない」
っていう悲劇から、回避することができます。
ですから、詰め作業をするとき、時間もなくて大変でしょうし、手間にはなるんですけれども、そのダンボールに何を入れたか、必ず書くようにすることをお勧めします。
一目でわかるように書ければ一番ですが、「台所用品」「〇〇のおもちゃ」「〇〇の本」など大まかにでも書いてあると、本当に違います。
よかったら、試してみてくださいね。
また、引越しの料金ですがこれがあなどれません・・・家族引越しの場合、数十万円することもあります。わたしは安い引越しを利用してなんとかお金を工面しましたが、事前の計画的な貯金等も大事だったりします。